商品選定ーパソコン・周辺機器

扱いやすい商品基準

おすすめのカテゴリはありますが、絶対に売れるカテゴリ・絶対に売れないカテゴリというものはありません。

最終的にはカテゴリではなく、選んだ商品が大切になってくるからです。

今回選んだカテゴリは扱いやすい商品基準を参考にしています。

その基準とは下記の3種類です。

  • 商品の取り扱いが簡単:輸入は軽い、小さい、壊れやすい物をメインに扱うことをお勧めしています。
  • 参入障壁が低い:参入障壁が低いとは、許可や申請無しで出品できるカテゴリになります。
  • 市場が大きい:市場が大きいと、それだけ利益が出やすい証明になります。需要があるのか判断が容易なのも、初心者におすすめする理由の一つです。

パソコン・周辺機器の特徴

パソコン・周辺機器はコンピュータやゲーム機などの電子製品の本体に対して、ケーブル等で接続して使用する機器(ハードウェア等)のことです。

何が周辺機器とされるかはその製品により、時代やメーカーやモデルにもよっても変わります。なお、本体と周辺機器と間でのデータ、制御信号、状態(ステータス)など相互のやり取りは転送と言われます。

コンピュータの主な周辺機器には、外付けのキーボード、テンキー、マウス、プリンター、タイプライター、外付け補助記憶装置(ドライブ)などがあります。

周辺機器という呼称は外部に接続する製品を指すことが多く、コンピュータ内部に装着するものは「PCパーツ」などと呼ばれます。しかし、何が周辺機器であって、何がコンピュータ本体の一部であるかは、常に明確に決められる物ではないでしょうか?

主な周辺機器は充電用ケーブル、モバイルバッテリー – スマートフォンは内蔵バッテリーの持続時間が十分でない場合があり、それを補うため需要が急増した。モバイルWi-Fiルーター、ポータブルヘッドフォン、ヘッドフォンアンプ、スピーカー等、モバイルキーボードになります。

機械ではないものはストラップ、画面保護シート、タッチペン、保護ケース、ジャケット、ポーチ、カバー類になるので商品選定の際にご注意ください。

リサーチ方法

リサーチ方法はセラースプライトを使うことで商品を探しましょう。

セラースプライトのキーワードリサーチと商品リサーチ機能があるのでぜひその機能を使ってリサーチしてみてください。

キーワードリサーチ

キーワードリサーチの機能を利用してリサーチします。

画像出典:セラースプライト

カテゴリーを選択して、初心者には月間検索数:10000-50000を絞ってください。

価格は1500-5000円を設定した方がいいと思います。

画像出典:セラースプライト

画像出典:セラースプライト

色んなキーワードが出てきますのですべて確認しましょう。

PCスタンドのキーワードを確認しましょう。AMAZONで販売している商品を開いてください。

画像出典:セラースプライト

たくさん商品が出てきます。デザインもたくさんあるので好きなデザインの商品をセラースプライトの拡張機能で販売数を確認が必要です。

画像出典:セラースプライト

直接商品を確認して仕入価格も確認することができます。セラースプライトの拡張機能で1688 Manufacturersのボタンを押すと1688のページがとんできます。

画像出典:セラースプライト

AMAZONの画像を基づいて1688で商品を探してくれます。かなり便利な機能です。いつでも商品の仕入価格が確認できます。今回は同じ商品が出てきましたのでご参照ください。

好きな商品や好きなデザインを確認して1688のメーカーに値段を交渉しましょう。

商品リサーチ

商品リサーチの機能を利用してリサーチします。

カテゴリーを選択して、初心者には月間販売数:100-300を絞ってください。価格は1500-5000円を設定した方がいいと思います。

画像出典:セラースプライト

画像出典:セラースプライト

画像出典:セラースプライト

画像出典:セラースプライト

好きな商品をクリックして販売数を確認しましょう。

その後、AMAZONでも確認が必要です。商品のレビューや画像を確認しないといけないです。

画像出典:セラースプライト

仕入価格を確認したい場合はセラースプライトの拡張機能で1688 Manufacturersのボタンを押すと1688のページがとんできます。

画像出典:セラースプライト

今回は全く同じ商品が出てきます。中国元は17元なので日本円だと350円です。かなり安いですね。AMAZONでの価格を参考して利益があれば仕入しましょう。

このようにセラースプライトで商品をリサーチしてたくさん利益がある商品を探しましょう。

セラースプライトの月額料金とプラン

セラースプライトには5つの料金プランがあります。プランによって利用できる機能が異なります。スタンダード会員には月額と年額があり、年額の方がお得ですが、使える機能は月額とほぼ同じです。

画像出典:セラースプライト

初心者の方は無料版からスタートを使ってみた方がいいと思います。操作性や機能などを学んでいくのがおすすめです。基本的にはスタンダード会員で十分だと思いますが、さらに詳細な情報がほしいなど物足りなさを感じたらアドバンスド会員やVIP会員をチャレンジしましょう。

セラースプライトの割引コード

有料版をアップグレードしたい方はこちらの割引コードを是非ご利用ください。元々の金額より30%OFFになります。

月プランや年プランでもご利用頂けます。

割引コード:RJ0763

セラースプライトを是非ご利用ください。